便秘と排便時の姿勢
以前、便秘を解消するためには、「腹筋や足腰の筋力が重要で、その理由は排便時に腹圧をかけるため」という内容を書きました。
腹圧をかけることで、便が押し出されやすくなるのです。
そこで、もう一つ重要なポイントがあります。
それが排便時の姿勢です。
図の通り、①やや前かがみになる、②かかとを上げる
がポイントになります。
その姿勢をとることで、曲がっていた直腸が直線的になりやすく、直腸に溜まった便が押し出されやすくなります。
また、前かがみになった方が、より強い腹圧もかけられます。
よく、「ロダンの考える人のポーズ」と紹介されることが多いですね。
こんなことも意識すると便秘の解消につながるかもしれません。
| 固定リンク
コメント