お通じのご相談が増えてます
最近、「便秘」「お通じが不規則」「便が硬い」などのご相談をお受けすることが多くなりました。
次の2つが原因になっているかもしれません。
1) 気温の低下による体の「冷え」
2) 気温の変化による自律神経の乱れ
これからは冬本番の寒さになりますから「冷え」により体の機能が低下しやすいです。
自律神経の乱れの影響で胃、小腸、大腸といった臓器の働きが低下してしまうのです。
そのため、食欲不振・消化不良・下痢・便秘といった症状とともに免疫力も低下して体調を崩してしまうこともあるかもしれません。
対策としては、まず「冷え」を解消することが重要です。
夕方以降は水分を過剰に摂り過ぎない。
もちろん必要量を補給するために水分は「少量をこまめに」が基本です。
体を冷やす「果物類」「生野菜」等は食べ過ぎない。
お風呂でゆっくり温まる。
それ以外にもご自身で出来ることを毎日こころがけて体が冷えないように気をつけましょう。
便秘解消には、体の冷えを防ぐとともに、睡眠時間の確保も重要です。
大腸は睡眠時に大きく動いてくれるからです。細切れの時間ではない十分な睡眠時間を確保しましょう。
| 固定リンク
コメント